出版サービス「good.book」が運営する読み物メディア

biblion ビブリオン|読む・知る・変わる。人と社会をつなげる読み物メディア
  • Home
  • ビジネスノマドジャーナル
ビジネスノマドジャーナル

ビジネスノマドジャーナル

関連するキーワード
ビジネス・経営 マネジメント グローバル リーダーシップ マーケティング

「ビジネスノマドジャーナル」に関する記事

【中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略】第9回:「商品を売らずに、見つけてもらう!」コンテンツマーケティングの本質

【中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略】第9回:「商品を売らずに、見つけてもらう!」コンテンツマーケティングの本質

ビジネスノマドジャーナル | 709 view
【中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略】第8回:「デジタルシフト」を受け入れない人や企業に未来はない

【中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略】第8回:「デジタルシフト」を受け入れない人や企業に未来はない

ビジネスノマドジャーナル | 941 view
【中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略】第7回:「アライアンス戦略」の本質を理解して、効果を最大化させる方法

【中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略】第7回:「アライアンス戦略」の本質を理解して、効果を最大化させる方法

ビジネスノマドジャーナル | 699 view
【中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略】第6回:ブランディングとは「戦略的に仕掛ける技」!具体的な構築プロセスとは?

【中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略】第6回:ブランディングとは「戦略的に仕掛ける技」!具体的な構築プロセスとは?

ビジネスノマドジャーナル | 854 view
【中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略】第5回:ブランディングの本質は「顧客の心を動かし、行動させる」仕掛けづくり

【中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略】第5回:ブランディングの本質は「顧客の心を動かし、行動させる」仕掛けづくり

ビジネスノマドジャーナル | 1,092 view
【中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略】第4回:ペルソナ設定とカスタマージャーニーで顧客を深く理解する

【中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略】第4回:ペルソナ設定とカスタマージャーニーで顧客を深く理解する

前回は、「リアル行動ターゲティング」という新たな手法をご紹介しました。モノ(商品・サービス)の価値をいくら高めても、それが効果的にターゲット(顧客)の心に届かなければ、せっかくの努力も時間も無駄になってしまいます。「リアル行動ターゲティング」を成功させるカギは3つありました。 「『モノ』にとらわれず、モノの『外』に解決策を見出す」 「現状理解によって、ターゲット層をしっかりと把握する」 「観察力を磨き、最適な対策を練る」 今回は、リアル行動ターゲティングで得られた情報をもとに、より効果的な訴求やアプローチをする為に必須な、「ペルソナ設定」と「カスタマージャーニー」で顧客を深く理解する方法をお伝えします。
ビジネスノマドジャーナル | 692 view
中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略 第3回「右肩下がりの市場では教科書通りのマーケティング手法は通用しない」

中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略 第3回「右肩下がりの市場では教科書通りのマーケティング手法は通用しない」

消費者のニーズや価値観が大きく変わり、市場自体も縮小している中、セオリー通りの戦略が機能しないと感じることはありませんか?経営陣は目標を掲げるばかり、現場は目の前の売上目標に追われるだけ・・・。しかし、中小企業やスタートアップには小さいからこそ優位に立てる独自の「強み」が間違いなく存在します。「強み」を理解し、活用することで、大企業にも十分対抗できるパワー(差別化要因)を秘めているのです。
ビジネスノマドジャーナル | 397 view
中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略 第2回「マーケティング」と「ブランディング」の効果を理解して事業にレバレッジをかける

中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略 第2回「マーケティング」と「ブランディング」の効果を理解して事業にレバレッジをかける

消費者のニーズや価値観が大きく変わり、市場自体も縮小している中、セオリー通りの戦略が機能しないと感じることはありませんか?経営陣は目標を掲げるばかり、現場は目の前の売上目標に追われるだけ・・・。しかし、中小企業やスタートアップには小さいからこそ優位に立てる独自の「強み」が間違いなく存在します。「強み」を理解し、活用することで、大企業にも十分対抗できるパワー(差別化要因)を秘めているのです。
ビジネスノマドジャーナル | 440 view
中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略 第1回「思い込みを解除せよ!なぜ中小企業やスタートアップは自らを弱い立場と思い込むのか?」

中小企業のためのマーケティング・ブランディング戦略 第1回「思い込みを解除せよ!なぜ中小企業やスタートアップは自らを弱い立場と思い込むのか?」

消費者のニーズや価値観が大きく変わり、市場自体も縮小している中、セオリー通りの戦略が機能しないと感じることはありませんか? 「努力はしているが、成果が出ない・・・。」 「頭では理解しているが、具体的にどうしたらいいのかわからない!」 「方向性やゴールイメージを見出せないからモチベーションを保てない・・・?」 こんな悩みを持っている中小企業やスタートアップ企業は多く存在します。経営陣は目標を掲げるばかり、現場は目の前の売上目標に追われるだけ・・・。では、中小企業やスタートアップには大手企業に負けない独自の「強み」は存在しないのでしょうか? いいえ、そんなことはありません。そこには小さいからこそ優位に立てる独自の「強み」が間違いなく存在します。「強み」を理解し、活用することで、大企業にも十分対抗できるパワー(差別化要因)を秘めているのです。
ビジネスノマドジャーナル | 367 view
ビジネスパーソン必須スキル! 下町ロケットで学ぶフレームワーク思考実践講座 第10回  QCDで下町ロケットの「佃プライド」を探る!

ビジネスパーソン必須スキル! 下町ロケットで学ぶフレームワーク思考実践講座 第10回  QCDで下町ロケットの「佃プライド」を探る!

いよいよ最終回の第10回は、ものづくり企業に不可欠なフレームワークである「QCD」です。「下町ロケット」の佃製作所にはとても目立つ場所に、手書きの力強い毛筆で「佃品質 佃プライド」と書かれた大きな看板が天井から吊るされています。(ガウディ計画編では「ロケット品質 佃プライド」と看板の文字が変わっています。) この「佃プライド」を支えている「QCD」とはなんでしょうか。今回は佃製作所をQCDの視点から分析していきます。
ビジネスノマドジャーナル | 961 view
ビジネスパーソン必須スキル!下町ロケットで学ぶフレームワーク思考実践講座 第9回「経営者の夢、成長マトリックスによる成長戦略」

ビジネスパーソン必須スキル!下町ロケットで学ぶフレームワーク思考実践講座 第9回「経営者の夢、成長マトリックスによる成長戦略」

下町ロケットでは「夢」という言葉が頻繁に登場します。「仕事には夢をもて」、「夢にまっすぐ」など、私のような夢を見失ってしまった人には少々耳が痛かったかもしれません(笑)。しかし、企業経営においては経営者の夢とは経営戦略そのものであり非常に重要です。そして、夢の実現へのプロセスが成長戦略と言えます。今回は、下町ロケットの佃製作所の事業展開を事例に、企業の成長戦略のフレームワークであるアンゾフの成長マトリックスを紹介いたします。
ビジネスノマドジャーナル | 1,206 view
ビジネスパーソン必須スキル!下町ロケットで学ぶフレームワーク思考実践講座第8回「佃の牙城が崩壊!?3C分析による競争優位の築き方~後編~」

ビジネスパーソン必須スキル!下町ロケットで学ぶフレームワーク思考実践講座第8回「佃の牙城が崩壊!?3C分析による競争優位の築き方~後編~」

事業を成功させるためには顧客のニーズを捉えることが欠かせません。当然、そのニーズに合う製品やサービスを自社が提供できることも必要でしょう。では、顧客のニーズを満たす製品やサービスを自社が提供できれば事業は成功するのでしょうか? 当然のことながら、世の中には自社に近い製品やサービスを提供する企業、すなわち、競合が存在します。事業を成功させるには、自社が良質の製品やサービスを提供するだけではなく、競合を上回る必要があるのです。 この「顧客」、「競合」、「自社」の3つの視点で分析するフレームワークを3C分析といいます。今回は、3C分析についてご説明します。
ビジネスノマドジャーナル | 909 view
下町ロケットで学ぶフレームワーク思考実践講座 第7回「佃の牙城が崩壊!?3C分析による競争優位の築き方~前編~」

下町ロケットで学ぶフレームワーク思考実践講座 第7回「佃の牙城が崩壊!?3C分析による競争優位の築き方~前編~」

事業を成功させるためには顧客のニーズを捉えることが欠かせません。当然、そのニーズに合う製品やサービスを自社が提供できることも必要でしょう。では、顧客のニーズを満たす製品やサービスを自社が提供できれば事業は成功するのでしょうか? 当然のことながら、世の中には自社に近い製品やサービスを提供する企業、すなわち、競合が存在します。事業を成功させるには、自社が良質の製品やサービスを提供するだけではなく、競合を上回る必要があるのです。 この「顧客」、「競合」、「自社」の3つの視点で分析するフレームワークを3C分析といいます。今回は、3C分析についてご説明します。
ビジネスノマドジャーナル | 1,070 view
ビジネスパーソン必須スキル!下町ロケットで学ぶフレームワーク思考実践講座 第6回 佃社長の経営手腕はいかほど!?SWOT分析でみる下町ロケット~後編~

ビジネスパーソン必須スキル!下町ロケットで学ぶフレームワーク思考実践講座 第6回 佃社長の経営手腕はいかほど!?SWOT分析でみる下町ロケット~後編~

前回は、SWOT分析の紹介と使うときのポイントを押さえました。今回は、いよいよSWOT分析で「下町ロケット」のストーリーを読み解いていきます。
ビジネスノマドジャーナル | 1,078 view
ビジネスパーソン必須スキル!下町ロケットで学ぶフレームワーク思考実践講座 第5回 佃社長の経営手腕はいかほど!?SWOT分析でみる下町ロケット~前編~

ビジネスパーソン必須スキル!下町ロケットで学ぶフレームワーク思考実践講座 第5回 佃社長の経営手腕はいかほど!?SWOT分析でみる下町ロケット~前編~

前々回(第3回)、前回(第4回)でマクロ環境分析のPEST分析、内部環境分析のVRIO分析を紹介しました。今回は、外部と内部の両方を評価するSWOT分析です。 多くのビジネスパーソンはSWOT分析という名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?また、実際に作成したことがある方もいらっしゃると思います。SWOT分析は、コンサルティングファームをはじめ多くの企業で戦略立案に活用されています。一方で「SWOT分析は古い」、「SWOT分析は使えない」といった批判があるのも事実です。今回は、みなさんが実践で使えるようにSWOT分析のポイントを押さえつつ(第5回)、SWOT分析で「下町ロケット」のストーリーを読み解いていきます(第6回)。
ビジネスノマドジャーナル | 663 view
29 件
  • 1
  • 2

biblion(ビブリオン)について

  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
Copyright © 2020 masterpeace, Inc. All Rights Reserved.