本連載は、書籍『財務はおもしろい 老舗企業の思考から学ぶ、"百年続く中小企業経営"の教科書 (数字を使わずカンタンに理解するカベヤ式)』(2019年7月発行)を、許可を得て編集部にて再編集し掲載しています。
財務はおもしろい~数字を使わず理解する財務の教科書~

財務の基礎となる「財務諸表」「 貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」について、こちらの連載でお伝えしています。
多くの企業・経営者の経営コンサルティングから生み出された「数字を使わず経営を理解するカベヤ式財務のノウハウ」。数字を極力使わずに、さっと短時間で財務の全体像と重要ポイントを紹介します。
「財務キャッシュフロー(CF)」のプラスとマイナスは?
【図・キャッシュフロー計算書の感覚!】を見てください。
それぞれの空欄には、いったい何が入るでしょうか?
財務CFはお金の調達です。投資CFは運用です。営業CFは利益を表します。その基本を頭に置いて考えてみてください。
それぞれの空欄には、いったい何が入るでしょうか?
財務CFはお金の調達です。投資CFは運用です。営業CFは利益を表します。その基本を頭に置いて考えてみてください。
まず財務CF(調達)について考えてみましょう。
調達においてプラスということは、すなわち「お金が入ってくる行為」ですから、「借りた」もしくは「増資した」ということになります。したがって財務CFのプラスは「お金を調達した」=「借りた、増資した」です。
では財務CFのマイナスは何でしょう?
「借りた」がプラスならば、当然「返した」がマイナスです。つまり財務CFのマイナスは「お金を返した」=「返済した」です。「お金を調達した」の逆は、「お金を返した」。考えてみれば単純なことです。このように感覚でつかんでください。
調達においてプラスということは、すなわち「お金が入ってくる行為」ですから、「借りた」もしくは「増資した」ということになります。したがって財務CFのプラスは「お金を調達した」=「借りた、増資した」です。
では財務CFのマイナスは何でしょう?
「借りた」がプラスならば、当然「返した」がマイナスです。つまり財務CFのマイナスは「お金を返した」=「返済した」です。「お金を調達した」の逆は、「お金を返した」。考えてみれば単純なことです。このように感覚でつかんでください。
「投資キャッシュフロー(CF)」のプラスとマイナスは?
次に投資CFのプラスとマイナスを考えてみましょう。
投資CFは運用です。運用のマイナスとは何でしょうか?
運用でお金を使うとは、設備投資をしたり有価証券を買ったりすることなどです。つまり投資CFのマイナスは「お金を出して投資した」ということです。
では投資CFのプラスは何でしょうか?
これも先ほどの財務CFの時と同じ感覚で考えてください。財務CFのプラスが「借りた」で、マイナスが「返した」でした。このようにプラスとマイナスは単純に逆の関係だということが分かれば、投資CFのプラスが何か、が自ずと見えてきます。
そう、「投資した」の逆ですから「投資を解消した」(投資を売却してお金を得た)のです。有価証券を売ったとか固定資産を売却してお金を得た、などが投資CFのプラスです。これも感覚で理解してください。
投資CFは運用です。運用のマイナスとは何でしょうか?
運用でお金を使うとは、設備投資をしたり有価証券を買ったりすることなどです。つまり投資CFのマイナスは「お金を出して投資した」ということです。
では投資CFのプラスは何でしょうか?
これも先ほどの財務CFの時と同じ感覚で考えてください。財務CFのプラスが「借りた」で、マイナスが「返した」でした。このようにプラスとマイナスは単純に逆の関係だということが分かれば、投資CFのプラスが何か、が自ずと見えてきます。
そう、「投資した」の逆ですから「投資を解消した」(投資を売却してお金を得た)のです。有価証券を売ったとか固定資産を売却してお金を得た、などが投資CFのプラスです。これも感覚で理解してください。
「営業キャッシュフロー(CF)」のプラスとマイナスは?
最後に営業CFのプラスとマイナスです。
営業CFは利益です。ですから営業CFのプラスとマイナスは非常にシンプルです。そう、「営業からお金を儲けた」「営業でお金を失った」、これしかありません。
このように、CFのプラスとマイナスというのは、とても簡単です。何度も繰り返しますが、この書類には調達、運用、利益の流れしか書かれていません。どうお金を集めたか、どう運用したか、どう利益を上げたか。それしか書かれていないのです。
営業CFは利益です。ですから営業CFのプラスとマイナスは非常にシンプルです。そう、「営業からお金を儲けた」「営業でお金を失った」、これしかありません。
このように、CFのプラスとマイナスというのは、とても簡単です。何度も繰り返しますが、この書類には調達、運用、利益の流れしか書かれていません。どうお金を集めたか、どう運用したか、どう利益を上げたか。それしか書かれていないのです。

via www.amazon.co.jp
財務はおもしろい 老舗企業の思考から学ぶ、"百年続く中小企業経営"の教科書
¥1,800
「会社にとって財務とは何か」「会社を永く続けるとは何か」など、健康な会社経営のノウハウや老舗企業が100年続く経営の仕組み、財務の考え方から企業が永続的に続くための秘訣を学ぶことができます。
「+と△」だけで感覚的に分かる会社の財務状況
「+と△」だけで書かれた7つの会社の財務状況を感覚で読む
ここで復習をします。
・財務CFのプラス=「借り入れ」「増資」した
・財務CFのマイナス=「返済」した
・投資CFのプラス=「投資を解消」した
・投資CFのマイナス=「投資」した
・営業CFのプラス=営業からお金を「儲けた」
・営業CFのマイナス=営業でお金を「失った」
これを踏まえた上で、皆さんにやっていただきたいワークがあります。次の表を見てください。
・財務CFのプラス=「借り入れ」「増資」した
・財務CFのマイナス=「返済」した
・投資CFのプラス=「投資を解消」した
・投資CFのマイナス=「投資」した
・営業CFのプラス=営業からお金を「儲けた」
・営業CFのマイナス=営業でお金を「失った」
これを踏まえた上で、皆さんにやっていただきたいワークがあります。次の表を見てください。